ハシナガチョウの飼い方と図鑑情報

チョウチョウウオの仲間
スポンサーリンク
▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う
ネットファームジャパン
¥2,700 (2025/09/10 11:22時点 | Amazon調べ)

解説 / Description

ハシナガチョウチョウウオは、長く伸びた吻と優雅な姿で絶大な人気を誇る海水魚です。しかし、その人気とは裏腹に、飼育下での長期生存が非常に難しいことでも知られています。最大の難関は、特殊な食性に起因する餌付けの困難さです。成功の鍵は、信頼できる店で餌付いている健康な個体を選び、落ち着いた環境でじっくりと餌付けを行い、長期的に安定した水槽環境を維持することにあります。厄介なカーリー(セイタカイソギンチャク)を食べてくれることでも有名ですが、その能力には個体差があります。 The Copperband Butterflyfish (*Chelmon rostratus*) is an immensely popular marine fish, admired for its long snout and elegant appearance. Despite its popularity, it is notoriously difficult to keep alive long-term in captivity. The greatest challenge is overcoming its specialized feeding habits. The key to success lies in selecting a healthy, already-feeding individual from a reputable source, patiently training it to eat in a calm environment, and maintaining a stable aquarium long-term. It is also famous for eating Aiptasia anemones, though this is not guaranteed for every individual.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Chelmon rostratus (Linnaeus, 1758)
通称 / Common Name ハシナガチョウチョウウオCopperband Butterflyfish
分類 / Family チョウチョウウオ科 (Chaetodontidae)Chaetodontidae
英名 / English Name Copperband Butterflyfish, Beaked Coralfish
分布 / Distribution インド-西太平洋(アンダマン海、琉球列島、フィリピン、オーストラリアなど)Indo-West Pacific (Andaman Sea, Ryukyu Islands, Philippines, Australia, etc.)
最大体長 / Max Size 約20cmApprox. 20 cm
寿命 / Lifespan 約10年(適切な環境下)Approx. 10 years (in a suitable environment)

飼育環境 / Aquarium Environment

水槽サイズ / Tank Size 最低でも280L(幅120cm規格水槽に相当)以上を推奨します。水質の安定と十分な遊泳スペースを確保するため、より大きな水槽が望ましいです。水槽は最低でも半年以上稼働させた、生物学的に安定した「成熟した水槽」が不可欠です。A minimum of 280L (75 gallons, equivalent to a 120cm standard tank) is recommended. A larger tank is preferable to ensure water stability and ample swimming space. It is essential that the aquarium is a “mature system” that has been established for at least six months.
水温 / Temperature 24℃〜28℃
水質 / Water Quality 比重: 1.020-1.026, pH: 8.1-8.4。清浄で安定した水質が絶対条件です。Specific Gravity: 1.020-1.026, pH: 8.1-8.4. Clean and stable water quality is an absolute requirement.
レイアウト / Layout 隠れ家となる洞窟や隙間が豊富なライブロックを十分に配置します。彼らが餌を探せる、生物相豊かな環境が理想です。水流は弱め〜中程度が適しています。Provide plenty of mature live rock with numerous caves and crevices for hiding. An environment rich in microfauna for foraging is ideal. A weak to moderate water flow is suitable.
注意点 / Precautions 「注意すればリーフセーフ」。サンゴを専門に食べるわけではありませんが、ケヤリムシやカンザシゴカイは捕食します。空腹時にはシャコガイやLPSサンゴをつつくことがあります。“Reef safe with caution.” It does not specialize in eating corals, but it will prey on feather dusters and fan worms. When hungry, it may nip at clam mantles or LPS corals.

餌と給餌 / Feeding

餌の種類 / Diet 肉食性で、岩の隙間にいる小型の無脊椎動物を捕食します。餌付けには、活きたアカムシやブラインシュリプ、殻を少し開けた生アサリなどが非常に有効です。慣れてきたら、冷凍のイサザアミやブラインシュリンプ、アサリの剥き身などに移行させます。Carnivorous, preying on small invertebrates in rock crevices. Live foods like bloodworms or brine shrimp, and fresh clams left slightly agape are very effective for feeding acclimation. Once accustomed, transition to frozen mysis shrimp, brine shrimp, and chopped clam meat.
給餌のポイント / Feeding Tips 【最重要】餌付けは忍耐強く行う必要があります。摂餌がゆっくりなため、給餌中は水流ポンプを止め、他の魚との競争がない環境を作ることが重要です。1日に複数回、少量を与えるのが理想です。[CRITICAL] Feeding acclimation requires great patience. It is a slow, deliberate eater, so it’s important to turn off pumps during feeding and create an environment without competition. Feeding small amounts multiple times a day is ideal.

性格と混泳 / Temperament and Tank Mates

性格 / Temperament 基本的に温和で臆病ですが、同種や他のチョウチョウウオには攻撃的になることがあります。Generally peaceful and shy, but can be aggressive towards its own kind and other butterflyfish.
混泳の相性 / Compatibility 単独飼育が原則です。混泳相手は、ハゼやクマノミ、ハナダイなど、本種をいじめない温和な魚に限ります。摂餌の速い攻撃的な魚との混泳は、餓死の原因となるため絶対に避けるべきです。Single specimen housing is the rule. Tankmates should be limited to peaceful fish that will not bully it, such as gobies, clownfish, and anthias. Avoid aggressive or fast-eating fish, as competition will lead to starvation.

病気と対策 / Diseases and Prevention

かかりやすい病気 / Common Diseases ストレスに弱く、白点病やベルベット病に非常に罹患しやすいです。栄養失調が根本的な死因となることが最も多いです。Highly susceptible to stress, making it very prone to Marine Ich and Velvet. Malnutrition is the most common underlying cause of death.
対策と予防 / Prevention 導入前の厳格な検疫は絶対に不可欠です。この期間は病気の治療だけでなく、落ち着いた環境で餌付けを行うための重要な時間です。チョウチョウウオは薬品に敏感なことがあるため注意が必要です。A strict quarantine period before introduction is absolutely essential. This time is crucial not only for disease treatment but also for acclimating the fish to eat in a calm environment. Butterflyfish can be sensitive to medications, so caution is advised.

増やし方(繁殖) / Breeding

繁殖形態 / Reproduction ペアを形成し、海中に卵を放出する浮性卵生。Forms pairs and is a pelagic spawner, releasing eggs into the water column.
繁殖のポイント / Breeding Tips かつては不可能とされていましたが、2021年に世界で初めて飼育下での完全養殖に成功しました。しかし、その技術は非常に専門的で、家庭での繁殖は現実的ではありません。将来的に養殖個体が入手可能になれば、飼育は格段に容易になるでしょう。Once thought impossible, the first successful captive breeding was achieved in 2021. However, the techniques are highly specialized and not practical for home aquarists. If captive-bred individuals become available in the future, they will be significantly easier to keep.

特徴的な行動と豆知識 / Behavior and Fun Facts

特徴 / Characteristics 【特殊な口】長く伸びた吻は、岩の隙間に隠れたゴカイや小型甲殻類を引きずり出すための特殊な道具です。

【偽の目玉】背鰭の後ろにある大きな黒い斑点は「眼状斑」と呼ばれ、捕食者に頭の位置を誤認させ、致命的な攻撃を避けるための擬態と考えられています。

【カーリー対策】水槽でやっかいものとされるカーリー(セイタカイソギンチャク)を食べることで知られますが、個体差が大きく、必ず食べるわけではありません。カーリー駆除のみを目的とした導入は推奨されません。
【Specialized Mouth】The long snout is a specialized tool for extracting worms and small crustaceans from rock crevices.

【False Eye】The large black spot on the rear of the dorsal fin is an “ocellus” or false eyespot, thought to confuse predators by misdirecting their attacks away from the actual head.

【Aiptasia Control】Known for eating pest Aiptasia anemones, but this behavior varies between individuals and is not guaranteed. Introducing them solely for pest control is not recommended.

まとめ / Conclusion

ハシナガチョウチョウウオは、その美しさゆえに多くの人を惹きつけますが、飼育は上級者向けの大きな挑戦です。成功は、健康な個体選び、忍耐強い餌付け、そしてストレスのない平和な水槽環境の3つの要素にかかっています。 The Copperband Butterflyfish attracts many with its beauty, but keeping it is a significant challenge best suited for advanced aquarists. Success hinges on three key factors: selecting a healthy individual, patient feeding acclimation, and providing a peaceful, stress-free aquarium environment.

安易な気持ちで飼育を始めるべきではありませんが、これらの課題を乗り越えた飼育者には、この上ない満足感と、その優雅な姿を長く楽しむという報酬が待っています。It should not be acquired on a whim, but for the aquarist who overcomes these challenges, the reward is immense satisfaction and the long-term enjoyment of its elegant presence.


ジュン (JUN)
¥1,576 (2025/09/04 15:00時点 | Amazon調べ)

▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

コメント

タイトルとURLをコピーしました