ハシナガチョウの飼い方と図鑑情報

▷チョウチョウウオの仲間
▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う
ネットファームジャパン
¥2,700 (2025/09/10 11:22時点 | Amazon調べ)

解説 / Description

ハシナガチョウは、その名の通り鳥のくちばしのように長く伸びた吻(ふん)が最大の特徴です。銀白色の体にオレンジ色の縞模様が入り、背ビレには黒いスポット(眼状斑)があって、敵を欺くのに役立っていると考えられています。そのユニークな容姿と、水槽内で厄介者とされるカーリー(セイタカイソギンチャク)を捕食することで、リーフタンクのキーパーから絶大な人気を誇ります。しかし、餌付けが難しい個体も多く、デリケートな一面も持つため、飼育にはやや注意が必要です。 The Copperband Butterflyfish is best known for its long, beak-like snout, as its Japanese name suggests. It has a silvery-white body with orange vertical bands and a black eyespot on its dorsal fin, thought to confuse predators. Its unique appearance and its reputation for eating Aiptasia (glass anemones), a common pest in reef tanks, make it extremely popular among reef keepers. However, some individuals can be difficult to feed and have a delicate nature, requiring some care in husbandry.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Chelmon rostratus
通称 / Common Name ハシナガチョウチョウウオCopperband Butterflyfish, Beaked Butterflyfish
分類 / Family チョウチョウウオ科 (Chaetodontidae)Chaetodontidae
英名 / English Name Copperband Butterflyfish, Beaked Butterflyfish, Longnose Butterflyfish
分布 / Distribution 西部太平洋Western Pacific
最大体長 / Max Size 約20cmApprox. 20 cm
寿命 / Lifespan 5年以上Over 5 years

飼育環境 / Aquarium Environment

水槽サイズ / Tank Size 90cm以上の水槽が望ましいです。長い吻を使って餌を探すため、ライブロックなどで複雑なレイアウトを組むと良いでしょう。A tank of 90 cm or larger is desirable. It’s beneficial to create a complex layout with live rock, as it uses its long snout to search for food.
水温 / Temperature 24℃〜26℃
水質 / Water Quality 一般的な海水魚と同様ですが、急な水質変化には弱いため、安定した環境を維持することが重要です。Similar to other marine fish, but it is sensitive to sudden changes in water quality, so maintaining a stable environment is crucial.
レイアウト / Layout 隠れ家となる岩組みと、ある程度の遊泳スペースを確保してください。Provide rockwork for hiding places along with adequate swimming space.
注意点 / Precautions カーリーを食べることで知られますが、個体差が大きいです。また、カンザシヤドカリやケヤリムシ、一部のサンゴのポリプを突くことがあるため、サンゴ水槽では注意が必要です。Known for eating Aiptasia, but this varies greatly between individuals. Also, it may nip at feather duster worms, tube worms, and some coral polyps, so caution is needed in reef tanks.

餌と給餌 / Feeding

餌の種類 / Diet 肉食性で、自然下では小型の甲殻類やゴカイなどを捕食します。飼育下では、冷凍のホワイトシュリンプやアサリのむき身、ブラインシュリンプなどを与えます。人工飼料には餌付きにくいことが多いです。Carnivorous, preying on small crustaceans and worms in the wild. In captivity, feed frozen mysis shrimp, chopped clams, and brine shrimp. It is often difficult to get them to accept artificial foods.
給餌のポイント / Feeding Tips 導入初期は非常に餌付きにくいことがあります。まずは活きブラインシュリンプやアサリで餌への関心を引き、徐々に冷凍餌に切り替えていくのが有効です。購入時には、すでに餌付いている個体を選ぶのが最も確実です。It can be very difficult to feed initially. It’s effective to first entice it with live brine shrimp or clams, then gradually switch to frozen foods. The surest method is to select an individual that is already eating at the time of purchase.

性格と混泳 / Temperament and Tank Mates

性格 / Temperament 基本的に温和ですが、臆病な面があります。同種や近縁種に対しては攻撃的になることがあります。Generally peaceful, but can be timid. It can be aggressive towards its own kind and closely related species.
混泳の相性 / Compatibility スズメダイなどの気の強い魚や、餌を食べるのが速い魚との混泳は、ハシナガチョウが餌を食べられなくなる可能性があるため避けた方が無難です。温和な魚との混泳が向いています。It is best to avoid housing with aggressive fish like damselfish or fast-eating fish, as the Copperband may not get enough food. It is well-suited for a tank with other peaceful fish.

病気と対策 / Diseases and Prevention

かかりやすい病気 / Common Diseases 白点病やリムフォシスティス病にかかりやすいです。痩せている個体は病気に対する抵抗力が弱いため、注意が必要です。Prone to Marine Ich and Lymphocystis. Thin individuals have weakened resistance to diseases, so caution is required.
対策と予防 / Prevention 安定した水質を維持し、栄養価の高い餌を十分に与えることが最良の予防策です。痩せていない、体力のある個体を選ぶことが重要です。Maintaining stable water quality and providing sufficient nutritious food are the best preventative measures. It is important to select a healthy, well-fed individual.

増やし方(繁殖) / Breeding

繁殖形態 / Reproduction 卵生。Egg-layer.
繁殖のポイント / Breeding Tips 水槽内での繁殖は非常に困難です。Breeding in an aquarium is extremely difficult.

特徴的な行動と豆知識 / Behavior and Fun Facts

特徴 / Characteristics 長い吻は、岩の隙間に潜むゴカイや小さな甲殻類を捕らえるために進化したものです。カーリーを食べる際も、この吻を器用に使い、根元から引き抜くようにして捕食します。ただし、カーリーを食べるかどうかは個体差が大きいことで有名です。The long snout is an adaptation for catching worms and small crustaceans hiding in rock crevices. When eating Aiptasia, it skillfully uses this snout to pull them out from the base. However, it is famously known that whether or not they eat Aiptasia varies greatly between individuals.

まとめ / Conclusion

ハシナガチョウは、その優雅な姿とカーリー対策という実用性から非常に人気のある海水魚です。しかし、デリケートで餌付きにくい一面も持ち合わせているため、飼育を始める前にはその性質をよく理解する必要があります。 The Copperband Butterflyfish is a very popular marine fish due to its elegant appearance and its practical use for controlling Aiptasia. However, it also has a delicate and picky-eating side, so it is necessary to fully understand its nature before starting to keep one.

導入の際は、ショップでしっかりと餌付いているかを確認し、痩せていない健康的な個体を選ぶことが長期飼育を成功させる最大の鍵となります。When introducing one, confirming that it is feeding well at the store and choosing a healthy, well-nourished individual is the ultimate key to successful long-term husbandry.


ジュン (JUN)
¥1,576 (2025/09/04 15:00時点 | Amazon調べ)

▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

コメント

タイトルとURLをコピーしました