ハイグロフィラ・オドラは、西アフリカのギニア原産の有茎草です。種小名の「odora」が「芳香のある」を意味するように、葉を揉んだり水上葉として育てたりすると、独特のハーブのような良い香りを放つという非常に珍しい特徴を持っています。水中では鋸歯のある明るい緑色の葉を展開し、レイアウトに爽やかな印象を与えます。流通量はあまり多くありませんが、そのユニークな個性から一部のアクアリストに人気があります。Hygrophila odora is a stem plant native to Guinea in West Africa. As its specific name “odora” (meaning fragrant) suggests, it has the very unusual characteristic of releasing a unique, pleasant, herb-like scent when its leaves are crushed or when it is grown emersed. Underwater, it develops bright green leaves with serrated edges, adding a fresh impression to the aquascape. Although not widely distributed, it is popular among some aquarists for its unique personality.
基本情報 / Basic Information
学名 / Scientific Name
Hygrophila odora
通称 / Common Name
ギニアンハイグロGuinean Hygrophila
分類 / Family
キツネノマゴ科 (Acanthaceae)Acanthaceae
分布 / Distribution
西アフリカ(ギニア)West Africa (Guinea)
育成難易度 / Difficulty
普通〜難しい。健全な育成には、高光量とCO2添加が推奨される。Normal to Difficult. High light and CO2 injection are recommended for healthy growth.
育成環境 / Cultivation Environment
光量 / Light
中光量〜強光量。十分な光を与えることで、節間が詰まった美しい草姿になる。Medium to high light. Sufficient light promotes a compact and beautiful form.
CO2添加 / CO2 Injection
推奨。添加することで、白化などを防ぎ、健全な成長を促すことができる。Recommended. CO2 injection helps prevent issues like whitening and promotes healthy growth.
水質 / Water Quality
弱酸性〜中性(pH 6.0〜7.0)。Slightly acidic to neutral (pH 6.0-7.0).
底床 / Substrate
ソイル推奨。栄養要求量は比較的高めなので、底床肥料や液体肥料が有効。Soil is recommended. Its nutrient requirements are relatively high, so root tabs and liquid fertilizers are effective.
レイアウト / Layout
配置 / Positioning
中景〜後景。成長が速く、大型化することもあるため、スペースに余裕のある場所に植える。Mid-ground to background. As it grows fast and can become large, plant it in an area with ample space.
注意点 / Precautions
成長スピードが速いため、定期的なトリミングがレイアウト維持の鍵となる。Due to its fast growth speed, regular trimming is key to maintaining the layout.
増やし方(トリミング) / Propagation & Trimming
増やし方 / Propagation
差し戻し。カットした茎の上部を植えることで簡単に増やすことができる。Replanting the tops. It can be easily propagated by planting the cut upper portion of the stems.
トリミング / Trimming
好きな高さでカットする。下部からも脇芽を出すため、ボリュームのある茂みを作ることができる。Cut at the desired height. It produces side shoots from the lower part, allowing for the creation of dense bushes.
病気と対策(コケなど) / Pests & Algae
かかりやすい病気 / Common Issues
環境が合わないと成長が止まり、葉が白化したり、コケが付着しやすくなる。If the environment is unsuitable, growth may stop, leaves may turn white, and it can become prone to algae.
対策と予防 / Prevention
安定した水質と、十分な光量、CO2、栄養を供給することが最も重要。特に鉄分が不足すると白化しやすい。Providing stable water quality, sufficient light, CO2, and nutrients is most important. It is particularly prone to whitening if iron is deficient.
特徴と豆知識 / Behavior and Fun Facts
特徴 / Characteristics
最大の特徴は、その「香り」。アクアテラリウムなどで水上葉として栽培すると、より香りを楽しむことができる。水上では紫色の花を咲かせることもある。Its most prominent feature is its “scent.” The fragrance can be better enjoyed when cultivated as an emersed plant in an aqua-terrarium. It may also produce purple flowers above water.
まとめ / Conclusion
ハイグロフィラ・オドラは、明るい緑の葉と「香り」というユニークな魅力を併せ持った水草です。育成には少しコツがいりますが、その珍しい個性は、育てる楽しみを一層深めてくれるでしょう。Hygrophila odora is an aquatic plant that combines bright green leaves with the unique appeal of its “fragrance.” While it requires a bit of skill to grow, its unusual personality will surely deepen the joy of cultivation.
他の水草とは一味違ったアクセントを水槽に加えたいと考えているアクアリストにとって、挑戦する価値のある種類と言えます。For aquarists looking to add a unique accent to their tanks, this is a species well worth the challenge.
コメント