ニューキングロイヤルペコルティア (L333) の飼い方と図鑑情報

プレコ
ノーブランド品
¥1,200 (2025/10/22 23:58時点 | Amazon調べ)
     
スポンサーリンク

  解説 / Description

  ニューキングロイヤルペコルティア(通称キンペコ、L333)は、ブラジルのシングー川原産の小型プレコです。黒や褐色の地肌に、白や黄色がかった迷宮のようなワームライン(虫食い模様)が入るのが最大の特徴です。この模様は一匹として同じものがなく、個体差が非常に豊かであることから、コレクションの対象としても高い人気を誇ります。その美しさだけでなく、繁殖の奥深さも持つ、魅力的なナマズの仲間です。   The New King Royal Pleco (commonly known as Kinpeko, L333) is a small pleco native to the Xingu River in Brazil. Its most prominent feature is the intricate, labyrinthine worm-lines of white or yellow over a black or brown base. As no two individuals have the same pattern, this vast variation makes them highly popular as collector’s items. It is a fascinating catfish, possessing not only beauty but also depth in breeding.

  基本情報 / Basic Information

                                                                                                               
学名 / Scientific NameHypancistrus seideli (Sousa et al., 2025)
※旧 Hypancistrus sp. L333 *Formerly Hypancistrus sp. L333
通称 / Common Nameニューキングロイヤルペコルティア, キンペコ, L333, L066 (同種とされます)New King Royal Pleco, Kinpeko, L333, L066 (considered the same species)
分類 / Familyナマズ目 ロリカリア科 ヒパンキストルス属Siluriformes, Loricariidae, Hypancistrus
英名 / English NameNew King Royal Pleco, L333 Pleco
分布 / Distributionブラジル — シングー川下流域(ポルト・デ・モズ近郊)Brazil — Lower Xingu River (near Porto de Moz)
最大体長 / Max Size約12〜15cmApprox. 12-15 cm (5-6 inches)
寿命 / Lifespan約10〜15年Approx. 10-15 years

  飼育環境 / Aquarium Environment

                                                                               
水槽サイズ / Tank Size90cm規格水槽(約115L)以上を推奨します。複数飼育や繁殖を目指す場合は、底面積の広い120cm水槽が理想的です。A 90cm standard tank (approx. 115L / 30 gallons) or larger is recommended. For multiple individuals or breeding, a 120cm tank with more bottom area is ideal.
水温 / Temperature26〜31°C (比較的高めを好みます)
水質 / Water Quality弱酸性〜中性 (pH 5.5-7.5)。原産地のように溶存酸素が豊富で清浄な水を好みます。アンモニアや亜硝酸は常に0ppmを維持してください。Slightly acidic to neutral (pH 5.5-7.5). They prefer clean, well-oxygenated water, similar to their native habitat. Ammonia and nitrite must always be kept at 0 ppm.
レイアウト / Layout多数の隠れ家が必須です。素焼きの土管、PVCパイプ、流木や石を組んだ洞窟などを、飼育数以上に配置してください。底床は体を傷つけない細かい砂や角の取れた砂利が良いでしょう。Numerous hiding spots are essential. Provide more caves than fish, using terracotta pipes, PVC tubes, or structures made of driftwood and stones. A substrate of fine sand or smooth gravel is suitable to avoid injury.
注意点 / Precautions高水温と高タンパクな餌(肉食性)により水質が悪化しやすいため、強力なろ過と頻繁な換水(週1回 25-50%)が不可欠です。また、溶存酸素量を高く保つため、エアレーションや水流の確保も重要です。Water quality can deteriorate quickly due to high temperatures and a high-protein (carnivorous) diet. Powerful filtration and frequent water changes (25-50% weekly) are essential. Securing aeration and water flow is also crucial to maintain high dissolved oxygen levels.

  餌と給餌 / Feeding

                               
餌の種類 / Diet肉食性です。一般的なプレコのようにコケを食べることはありません。主食には、肉食魚・底棲魚用の沈下性ペレットやタブレット、ジェル状フードを与えてください。副食として冷凍アカムシ、ブラインシュリンプ、イトミミズなどを与えると喜びます。Carnivorous. Unlike common plecos, they do not eat algae. Their main diet should consist of sinking pellets, tablets, or gel foods designed for carnivorous catfish. They relish supplementary foods like frozen bloodworms, brine shrimp, and tubifex worms.
給餌のポイント / Feeding Tips夜行性のため、1日1回、消灯後または消灯の直前に与えるのが理想的です。植物性の餌だけではタンパク質が不足し、痩せ細りの原因となるため、必ず動物性の餌を中心に与えてください。As they are nocturnal, it is ideal to feed them once daily, after lights out or just before. A diet of only vegetable matter will cause protein deficiency and emaciation; always provide a meat-based diet.

  性格と混泳 / Temperament and Tank Mates

                               
性格 / Temperament基本的には臆病で温和な性格です。しかし、同種間(特にオス同士)や、姿が似ている他の底棲魚に対しては、縄張り意識(テリトリー意識)を示すことがあります。Generally shy and peaceful. However, they can exhibit territorial behavior towards their own kind (especially males) or other similar-looking bottom-dwellers.
混泳の相性 / Compatibility水槽の中層から上層を泳ぐ、テトラやラスボラなどの温和な小型魚は最高の混泳相手です。コリドラスとも多くの場合うまく共存できます。大型で攻撃的なシクリッドや、餌取りが非常に速い魚は避けるべきです。また、他の *Hypancistrus* 属(L046など)とは容易に交雑するため、純血を守るなら単独種飼育が必須です。Peaceful small fish that inhabit the mid-to-top levels, like tetras and rasboras, are ideal tank mates. They can often coexist with *Corydoras*. Avoid large, aggressive cichlids or very fast feeders. They readily hybridize with other *Hypancistrus* species (e.g., L046), so species-only tanks are essential to maintain pure bloodlines.

  病気と対策 / Diseases and Prevention

                               
かかりやすい病気 / Common Diseases水質の悪化に敏感で、細菌性感染症(尾ぐされ病、エロモナス症、松かさ病など)にかかりやすいです。また、餌が不適切な場合や内部寄生虫による「痩せ細り」にも注意が必要です。一般的な白点病にも罹患します。Sensitive to poor water quality, making them prone to bacterial infections (fin rot, Aeromonas, dropsy). Also watch for “skinny disease” caused by improper diet or internal parasites. They can also contract Ich (White Spot Disease).
対策と予防 / Prevention清浄な水質と適切な水温、高い溶存酸素量を維持することが最良の予防策です。新しい魚を導入する際は、必ず検疫(トリートメント)期間を設けてください。病気が発生した場合は、まず水質改善(換水)を行い、必要に応じて隔離し、適切な魚病薬(細菌性にはグリーンFゴールド顆粒、白点病にはメチレンブルーなど)で治療します。Maintaining pristine water quality, proper temperature, and high dissolved oxygen is the best prevention. Always quarantine new fish. If disease occurs, first improve water quality (water change), then isolate if necessary and treat with appropriate medication (e.g., Green F Gold for bacterial, Methylene Blue for Ich).

  増やし方(繁殖) / Breeding

                               
繁殖形態 / Reproductionケーブスポウナー(Cave Spawner)と呼ばれ、洞窟や土管の中で産卵します。産卵後、オスが洞窟に残り、卵に新鮮な水を送りながら(ファニング)守ります。They are cave spawners. The male guards the eggs inside a cave or pipe, fanning them to provide fresh water and protection.
繁殖のポイント / Breeding Tips性成熟には最長で2年ほどかかることがあります。栄養価の高い餌で親魚のコンディションを整え、オスが好むサイズ(入り口が狭く、奥に空間がある)の産卵筒を複数用意します。水温を高め(26-30°C)に保ち、雨季を模した大規模な換水が産卵の引き金になることがあります。稚魚はヨークサックを吸収し終えたら、ベビーブラインシュリンプや粉末飼料を与えます。Sexual maturity can take up to 2 years. Condition the parents with high-nutrition foods. Provide multiple spawning caves of a size the male prefers (narrow entrance, spacious interior). High temperatures (26-30°C) and large water changes (simulating a rainy season) can trigger spawning. Feed fry baby brine shrimp or powdered food after they absorb their yolk sac.

  雑学と豆知識 / Trivia and Fun Facts

               
雑学・豆知識 / Trivia & Fun Facts私たちが「L333」と呼ぶこの番号は、実は正式な学名ではありません。これは1988年にドイツのアクアリウム雑誌『DATZ』が、南米から輸入される未記載(学名がまだない)のロリカリア科の魚たちを区別するために考案した、商業用の識別コード(Lナンバー)なのです。

長年、L333と非常によく似たL066(キングタイガーペコルティア)は別の種類なのか、それとも同じ種類の地域変異なのか、愛好家の間で大きな議論の的となっていました。しかし近年のDNA解析をはじめとする科学的研究により、ついにその答えが出ました。2025年に発表された論文で、これらは遺伝的に同一種であり、色彩の変異(多型)であることが証明され、Hypancistrus seideli という一つの学名が与えられたのです。ちなみに種小名の「seideli」は、ロリカリア科の研究と普及に大きく貢献したドイツの著名なアクアリスト、インゴ・ザイデル(Ingo Seidel)氏に献名されたものです。

彼らの故郷シングー川は、ベロモンチ水力発電ダムの建設などにより、深刻な環境破壊の危機に瀕しています。このためブラジル政府は野生個体の商業的輸出を禁止しました。現在私たちが日本で出会える個体のほとんどは、国内外のブリーダーの手によって繁殖されたものです。彼らを大切に飼育し、繁殖させることは、趣味の楽しみを超え、シングー川の貴重な遺伝子を未来へつなぐ「生きた方舟」としての役割も担っているのです。
The “L333” number we use is not a formal scientific name. It’s a commercial identifier (L-number) created in 1988 by the German aquarium magazine ‘DATZ’ to distinguish the many undescribed Loricariidae species being imported from South America.

For years, there was a major debate among hobbyists whether L333 and the very similar L066 (King Tiger Pleco) were different species or regional variations. Recent scientific research, including DNA analysis, finally provided an answer. A 2025 paper proved they are genetically the same species, representing a color morph (polymorphism), and they were formally described under the single scientific name Hypancistrus seideli. The species name “seideli” honors the famous German aquarist Ingo Seidel, who contributed greatly to the study and popularization of Loricariidae.

Their home, the Xingu River, faces a severe environmental crisis, notably from the construction of the Belo Monte Hydroelectric Dam. Consequently, the Brazilian government has banned the commercial export of wild specimens. Most individuals we see in Japan today are captive-bred by hobbyists worldwide. Cherishing and breeding them goes beyond a simple hobby; it serves as a “living ark,” carrying the precious genes of the Xingu River into the future.

  まとめ / Conclusion

  ニューキングロイヤルペコルティア(L333)は、個体ごとに異なる無限の模様が魅力の、まさに「水槽の中の芸術品」です。その美しさを長く楽しむためには、彼らのルーツであるシングー川の環境を理解することが鍵となります。   The New King Royal Pleco (L333) is truly a “living work of art in the aquarium,” captivating with its infinite patterns that differ for each individual. Understanding their roots in the Xingu River is key to enjoying their beauty for a long time.

  「高めの水温(26-31°C)」「清浄で酸素豊富な水(強力なろ過と水流)」「たくさんの隠れ家」、そして「コケではなく動物性の餌」。これらが、彼らを健康に飼育するための大切なポイントです。ブリード個体を飼育するということは、その血統を未来につなぐという意義深い側面も持っています。ぜひ、この奥深いプレコとのアクアリウムライフを楽しんでください。   “Higher temperatures (26-31°C),” “clean, oxygen-rich water (strong filtration and flow),” “plenty of hiding spots,” and “a carnivorous diet, not algae” — these are the vital points for keeping them healthy. Raising captive-bred individuals also carries the significant meaning of preserving their lineage for the future. We hope you fully enjoy your aquarium life with this profound pleco.



コメント

タイトルとURLをコピーしました