スカーレットジェムの飼い方と図鑑情報

|熱帯魚
スポンサーリンク
▶ 記事の生体をYahooで買う

AI音声解説※一部単語の読み間違いがございます。ご了承ください。


解説 / Description

その名の通り「真紅の宝石(Scarlet Gem)」と呼ぶにふさわしい、インド原産の極小魚です。成熟したオスは、燃えるような赤色に青く輝くバンド模様が入り、わずか2cmほどの体とは思えないほどの存在感を放ちます。かつてはバディス属に含まれていましたが、その特異な生態から2002年に新たにダリオ属として再分類されました。水草が茂る小さな水槽(ナノタンク)で、宝石を探すように観察するのがこの魚の醍醐味です。非常に美しい反面、人工飼料をほとんど食べないという偏食傾向があるため、飼育者の技術と愛情が試される魚でもあります。 True to its name, the Scarlet Gem is a tiny, jewel-like fish from India. Mature males display a burning red color with shimmering blue bands, commanding a presence that belies their small 2cm size. Formerly classified under the genus Badis, they were reclassified into the new genus Dario in 2002 due to their unique ecology. Ideally suited for nano tanks with dense vegetation, observing them is like hunting for hidden gems. While incredibly beautiful, they are notoriously picky eaters that rarely accept artificial food, testing the skill and dedication of the aquarist.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Dario dario
通称 / Common Name スカーレットジェムScarlet Gem / Scarlet Badis
分類 / Family スズキ目 バディス科 ダリオ属Perciformes, Badidae, Dario
英名 / English Name Scarlet Badis, Scarlet Gem Badis
分布 / Distribution インド(西ベンガル州、アッサム州)、ブラマプトラ川水系India (West Bengal, Assam), Brahmaputra River system
最大体長 / Max Size オス:約2.0〜2.5cm(メスは一回り小さく地味)Male: 2.0-2.5cm (Females are smaller and duller)
寿命 / Lifespan 約1.5〜2年Approx. 1.5-2 years

飼育環境 / Aquarium Environment

水槽サイズ / Tank Size 30cmキューブ水槽(約25L)推奨。20cm規格水槽等の小型水槽でも飼育可能。Recommended: 30cm Cube (25L). Can be kept in smaller tanks like 20cm standard tanks.
水温 / Temperature 23〜25℃
水質 / Water Quality 中性〜弱アルカリ性(pH 6.5〜8.5)。日本の水道水(カルキ抜き済み)によく適応します。Neutral to slightly alkaline (pH 6.5-8.5). Adapts well to Japanese tap water (dechlorinated).
レイアウト / Layout 水流を嫌うため、フィルターの水流は極力弱めます。現地環境を模して細かい砂を敷き、ウィローモスなどの水草を密生させて隠れ家を作ります。They dislike strong currents, so minimize filter flow. Use fine sand and dense plants like Willow Moss to create hiding spots, mimicking their natural habitat.
注意点 / Precautions 夏場の高水温(30℃以上)には弱いため、クーラーやファンでの対策が必要です。また、極端な酸性水(ソイルの使いすぎ等)は避けてください。Vulnerable to high temperatures (over 30°C) in summer; cooling is necessary. Avoid extremely acidic water.

餌と給餌 / Feeding

餌の種類 / Diet 【最重要】基本的に生き餌が必要です。沸かしたてのブラインシュリンプ幼生やタマミジンコが最適です。冷凍ベビーブラインシュリンプも有効です。[Critical] Live food is basically required. Freshly hatched Brine Shrimp larvae or Moina (Daphnia) are best. Frozen baby brine shrimp are also effective.
給餌のポイント / Feeding Tips 「動くもの」に反応する視覚捕食者(マイクロプレデター)です。人工飼料は「食べないもの」と考えて準備をしておくのが無難です。スポイトで目の前に落とすように与えます。They are micropredators that react to movement. It is safer to assume they will not eat artificial food. Feed them by dropping food right in front of them using a pipette.

性格と混泳 / Temperament and Tank Mates

性格 / Temperament オス同士は縄張り意識が強く、ヒレを広げて争います(フィンスプレッディング)。ただし、他種に対しては無関心で温和です。Males are territorial towards each other and will flare their fins. However, they are indifferent and peaceful towards other species.
混泳の相性 / Compatibility サイズが小さく動きもゆっくりなため、活発すぎる魚との混泳は餌をとれなくなるので避けます。ミナミヌマエビ等の稚エビは好んで捕食します。Avoid overly active fish as they may outcompete them for food. They will gladly predate on juvenile shrimp (like Neocaridina).

病気と対策 / Diseases and Prevention

かかりやすい病気 / Common Diseases 拒食による痩せ、水質悪化による松かさ病やカラムナリス症。Emaciation due to refusal to eat, Dropsy or Columnaris due to poor water quality.
対策と予防 / Prevention 最大の予防策は「確実に餌を食べさせること」です。痩せてくると回復が難しいため、日々の観察で腹部の膨らみを確認します。週1回の水換えも必須です。The best prevention is ensuring they eat. Recovery from emaciation is difficult, so check their belly fullness daily. Weekly water changes are essential.

増やし方(繁殖) / Breeding

繁殖形態 / Reproduction 水草へのばら撒き産卵型です。オスがメスに巻きつくように求愛し、ウィローモスなどの茂みに産卵します。泡巣(バブルネスト)は作りません。Egg-scattering type. Males wrap around females to spawn in dense plants like Willow Moss. They do not build bubble nests.
繁殖のポイント / Breeding Tips 稚魚が非常に小さく、初期飼料としてインフゾリア(ゾウリムシなど)の準備が不可欠です。また、そもそもメスの入手が非常に困難であることが最初のハードルです。Fry are tiny and require Infusoria as a first food. The biggest hurdle is simply obtaining a female in the first place.

雑学と豆知識 / Trivia and Fun Facts

1. なぜメスが売っていないのか? / 1. The Mystery of the Missing Females ショップでスカーレットジェムのメスを見かけることは稀です。これは、赤く美しいオスのみを選別して出荷する商業的な慣習と、養殖業者が繁殖用としてメスを囲い込む傾向があるためです。地味な灰色の魚がいればメスの可能性がありますが、劣位のオスが攻撃を避けるためにメスのふり(擬態)をしているケースも多く、プロでも判別が困難です。Females are rarely seen in shops. This is due to commercial selection for colorful males and breeders keeping females for production. Drab grey fish might be female, but sub-dominant males often mimic females to avoid aggression, making identification difficult even for pros.
2. 「バディス」から「ダリオ」へ / 2. From Badis to Dario かつて本種はバディス属(Badis badis bengalensisなど)とされていましたが、2002年の研究で新属「ダリオ(Dario)」が設立されました。決め手となったのはサイズだけでなく、ダリオ属には「目に見える側線がない」「尾ビレが丸くない(截形)」「親が積極的に子育てをしない」といった明確な違いがあったためです。学名のDarioは、原産地ベンガルの言葉でこの魚を指す「Darhi」に由来します。Formerly classified as Badis, the genus “Dario” was established in 2002. Key differences include the lack of a visible lateral line, a truncated tail fin, and less parental care compared to Badis. The name comes from “Darhi,” the local Bengali word for this fish.
3. 現地の暮らしとビオトープ / 3. Native Habitat & Biotope 彼らの故郷であるインドのブラマプトラ川水系では、大きな川の本流ではなく、水深数十センチの浅い小川や湿地帯に住んでいます。そこはハイグロフィラやロタラといった日本でもおなじみの水草が密生する場所です。彼らはその草むらを縫うように泳ぎ、水草につく微小な虫を食べて暮らしています。水槽でも水草をたっぷり植えることで、彼らの本来の生き生きとした姿を引き出すことができます。In the Brahmaputra system, they inhabit shallow streams and wetlands, not the main river. These areas are dense with plants like Hygrophila and Rotala. They weave through vegetation hunting micro-bugs. Heavily planted tanks bring out their natural behavior best.

まとめ / Conclusion

スカーレットジェムは、日本の住宅事情に適した「小さな水槽で楽しめる最高の観賞魚」の一つですが、決して「初心者向けの簡単な魚」ではありません。人工飼料を食べないという頑固な一面があり、飼育者にはブラインシュリンプを沸かす手間を惜しまない愛情が求められます。 The Scarlet Gem is one of the best fish for small tanks, fitting perfectly into Japanese homes, but it is by no means a “beginner’s fish.” Their refusal to eat artificial food requires an aquarist dedicated enough to hatch brine shrimp daily.

しかし、手間をかけた分だけ、オスが見せる婚姻色の輝きや、水草の森を探索する愛らしい仕草で私たちを魅了してくれます。もし運良くペアを入手できたなら、ぜひ繁殖に挑戦し、この小さな命を次世代へと繋いでみてください。それはアクアリストとして一つの到達点と言えるでしょう。 However, the reward is worth the effort. The male’s breeding colors and their charming behavior as they explore the aquatic forest are captivating. If you are lucky enough to find a pair, breeding them is a true milestone for any aquarist.


ネットファームジャパン
¥2,700 (2025/11/21 00:14時点 | Amazon調べ)
ノーブランド品
¥990 (2025/11/19 13:05時点 | Amazon調べ)

▶ 記事の生体をYahooで買う

コメント

タイトルとURLをコピーしました