フリソデエビの飼い方と図鑑情報

エビ
スポンサーリンク
▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

AI音声解説(一部読み間違いなどございますがご了承ください)


フリソデエビの飼い方と図鑑情報

解説 / Description

フリソデエビは、その名の通り和服の「振袖」のような大きく平たいハサミ脚を持つ、非常に優美な海水生のエビです。白地に鮮やかな青やピンクの斑紋が散りばめられた姿は、まさに「海の蘭(Orchid of the Sea)」や「道化師(Harlequin)」の異名にふさわしい華やかさを誇ります。インド太平洋のサンゴ礁域に広く生息し、日本でも伊豆以南で見ることができます。

最大の特徴は、ヒトデしか食べないという極端な偏食性(専食)です。自分より遥かに巨大なヒトデを、ペアで協力してひっくり返し、巣穴へ運んで捕食する姿は、美しくも野性味に溢れています。一夫一婦制で強い絆を持つペアは、常に寄り添って行動することから、仲睦まじい姿を楽しむことができます。飼育には「ヒトデの継続的な確保」という大きなハードルがありますが、それを乗り越えてでも飼育する価値のある、魅惑的な生き物です。
Hymenocera picta, commonly known as the Harlequin Shrimp, is a stunning marine crustacean characterized by its large, flat claws that resemble the long sleeves of a kimono (“Furisode”). With its white body adorned with vibrant blue or pink spots, it truly lives up to its nicknames like “Orchid of the Sea.” Widely distributed across the coral reefs of the Indo-Pacific, they are also found in Japan south of the Izu Peninsula.

Their most defining characteristic is their strict diet: they feed exclusively on starfish. Observing a pair cooperate to flip over a starfish much larger than themselves and drag it to their lair is a fascinating, albeit wild, spectacle. They are monogamous and form strong pair bonds, often seen staying close together. While their dietary requirement of live starfish poses a significant challenge for keepers, their unique beauty and interesting behavior make them a highly rewarding species to keep.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Hymenocera picta
通称 / Common Name フリソデエビHarlequin Shrimp
分類 / Family テナガエビ科(旧フリソデエビ科)Palaemonidae (formerly Gnathophyllidae)
英名 / English Name Harlequin Shrimp, Orchid Shrimp
分布 / Distribution インド太平洋(紅海、アフリカ東岸から日本、ハワイ、パナマまで)Indo-Pacific (Red Sea, East Africa to Japan, Hawaii, Panama)
最大体長 / Max Size オス:約2-3cm / メス:約5cmMale: approx. 2-3cm / Female: approx. 5cm
寿命 / Lifespan 約1〜2年(飼育環境に大きく依存)Approx. 1-2 years (Depending on environment)

飼育環境 / Aquarium Environment

水槽サイズ / Tank Size 30L以上推奨(45cm規格水槽以上が望ましい)30L+ recommended (45cm standard tank or larger is ideal)
水温 / Temperature 24℃ 〜 26℃
水質 / Water Quality pH 8.1-8.4 / 比重 1.023-1.025 / 硝酸塩 10ppm以下pH 8.1-8.4 / SG 1.023-1.025 / Nitrate below 10ppm
レイアウト / Layout ライブロックで洞窟や隠れ家を作る。捕獲したヒトデを引き込むスペースが必要。Create caves with live rock. Space is needed to drag captured starfish into hiding.
注意点 / Precautions 水質の変化や悪化(特に硝酸塩の蓄積)に敏感です。食べ残しのヒトデが水を汚しやすいため、強力なプロテインスキマーの設置を強く推奨します。Sensitive to water quality changes (especially nitrates). A strong protein skimmer is highly recommended as uneaten starfish can foul the water quickly.

餌と給餌 / Feeding

餌の種類 / Diet 生きたヒトデ専食(コブヒトデ、アオヒトデ、アステリナ等)。人工飼料は食べません。Live starfish only (Protoreaster nodosus, Blue Linckia, Asterina). They do not eat artificial food.
給餌のポイント / Feeding Tips 「コブヒトデ・ローテーション法」が推奨されます。別の水槽で飼育しているコブヒトデの足を1本切り取って与え、本体は再生させる方法です。これを数匹のヒトデで回すことで、ヒトデを殺さずに持続可能な給餌が可能になります。冷凍ヒトデは水を汚しやすく、食べない個体もいるため最終手段としましょう。The “Starfish Rotation Method” is recommended. Cut one arm off a live starfish kept in a separate tank and feed it to the shrimp, allowing the starfish to regenerate. By rotating several starfish, you can feed sustainably. Frozen starfish are a last resort as they foul water and may be rejected.

性格と混泳 / Temperament and Tank Mates

性格 / Temperament ペアの絆が非常に強く、温和ですが、ヒトデに対しては獰猛な捕食者です。ペア以外の同種に対してはテリトリー争いをすることがあります。Pairs have strong bonds and are generally peaceful, but are ferocious predators towards starfish. They may be territorial towards other shrimp of the same species outside their pair.
混泳の相性 / Compatibility サンゴには無害(Reef Safe)です。小型のハゼやスズメダイなどとは混泳可能ですが、フグ、カワハギ、ベラなどの肉食魚には逆に食べられてしまうため混泳不可です。Reef safe. Compatible with small gobies and damselfish. Do not keep with predatory fish like puffers, triggerfish, or wrasses, as the shrimp will be eaten.

病気と対策 / Diseases and Prevention

かかりやすい病気 / Common Diseases 特定の病気よりも、水質悪化による「脱皮不全」が多く見られます。硝酸塩の蓄積は致命的になり得ます。Molting failure due to poor water quality is more common than specific diseases. Nitrate accumulation can be fatal.
対策と予防 / Prevention 安定した水質(特に硝酸塩濃度を低く保つこと)と、適切なヨウ素などの添加剤の使用が予防につながります。また、欠損があっても脱皮で再生しますが、頻繁な水換えで清潔な環境を保つことが重要です。Maintaining stable water quality (low nitrates) and using additives like iodine help. Keeping the environment clean with regular water changes is crucial for successful molting and regeneration.

増やし方(繁殖) / Breeding

繁殖形態 / Reproduction 交尾・産卵はメスの脱皮直後に行われます。メスは腹部に卵を抱え、孵化させます。水槽内での産卵までは容易ですが、稚エビの育成は極めて困難です。Mating occurs immediately after the female molts. The female carries eggs under her abdomen. Spawning is easy, but raising larvae is extremely difficult.
繁殖のポイント / Breeding Tips 孵化した幼生(ゾエア)は長期の浮遊期間を経ます。初期はワムシなどで育てられますが、着底後にプランクトン食からヒトデ食へ切り替えるタイミングが最大の難関です。極小のアステリナヒトデや、ヒトデ組織の微細なスライスを与える高度な技術が必要です。Larvae have a long planktonic stage. While they can be fed rotifers initially, the transition from plankton to starfish diet after settlement is the biggest hurdle, requiring tiny Asterina starfish or minced starfish tissue.

雑学と豆知識 / Trivia and Fun Facts

1. 名前の由来と色彩変異 / 1. Name and Color Morphs 和名の「フリソデエビ」は、第2胸脚が平たく広がり、着物の振袖に見えることに由来します。かつてはハワイ産の赤紫色の個体を「ピクタ」、インド洋産の青色の個体を「エレガンス」と別種として扱っていましたが、現在はすべて同じ種(Hymenocera picta)の地域変異とされています。しかし、愛好家の間では今でもその色彩の違いが区別して楽しまれています。The Japanese name comes from their claws resembling kimono sleeves (“Furisode”). Historically, the red-purple Hawaiian morph (“picta”) and the blue Indo-Pacific morph (“elegans”) were considered separate species, but they are now classified as color morphs of the same species. Hobbyists still cherish these distinct color variations.
2. 一夫一婦制の真実 / 2. Truth of Monogamy 彼らは強い絆で結ばれたペアを作りますが、研究によるとオスは意外にも浮気性です。パートナー以外のメスが近くで脱皮すると交尾を試みることがありますが、終わると速やかに元のパートナーのもとへ戻ります。これは、広大な海で確実に子孫を残しつつ、巨大な獲物を協力して狩るための合理的な社会システムだと考えられています。They form strong pairs, but studies show males can be opportunistic, attempting to mate with other females nearby. However, they quickly return to their original partner. This is considered a rational system for ensuring reproduction and cooperative hunting in the vast ocean.
3. オニヒトデ・ハンター / 3. Crown-of-Thorns Hunter サンゴを食い荒らす厄介者「オニヒトデ」さえも、フリソデエビの捕食対象です。鋭い棘をものともせず、ペアで協力して裏返し、柔らかな腹部から食べてしまいます。彼らが体内に持つ毒素は、捕食したヒトデから取り込んだものを利用し、自身の防御に役立てているという説もあります。They even prey on the coral-eating Crown-of-Thorns Starfish. Ignoring the sharp spines, a pair will flip it over and eat from the soft underbelly. It is hypothesized that they may sequester toxins from their starfish prey for their own defense.

まとめ / Conclusion

フリソデエビは、その芸術的な美しさとユニークな生態で、アクアリウムの中でも特別な存在感を放っています。ヒトデ専食というハードルは高いものの、コブヒトデをローテーションで与えるなどの工夫により、長期飼育も十分に可能です。
ペアで仲良くヒトデを運ぶ姿や、小さな体で懸命に生きる様子は、私たちに多くの発見と癒やしを与えてくれます。準備を整え、この「海の道化師」との生活を始めてみてはいかがでしょうか。
With their artistic beauty and unique ecology, Harlequin Shrimp have a special presence in the aquarium hobby. While their strict diet of starfish is a challenge, long-term care is possible with methods like the starfish rotation system.
Watching a pair work together to move a starfish or observing their dedicated survival in a small body brings discovery and comfort. With proper preparation, why not start life with these “Clowns of the Sea”?


ジュン (JUN)
¥1,576 (2025/11/25 23:07時点 | Amazon調べ)

▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

コメント

タイトルとURLをコピーしました