ハイグロフィラ・セラフィラムの育て方と図鑑情報

前景草
▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

解説 / Description

ハイグロフィラ・セラフィラムは、インド原産のキツネノマゴ科の水草です。地面を匍匐(ほふく)するように横に這って成長する性質を持つため、水槽の前景草として人気があります。葉は小さめの可愛らしい円形から卵形で、密生すると美しい緑の絨毯のような景観を作り出します。成長は比較的穏やかで、育成には十分な光量とCO2の添加が効果的です。環境によっては葉が赤みを帯びることもあり、レイアウトのアクセントとしても楽しめます。 Hygrophila serpyllum is an aquatic plant of the Acanthaceae family, native to India. It is popular as a foreground plant in aquariums due to its nature of growing horizontally, creeping along the substrate. Its small, charming round to oval leaves create a beautiful green carpet-like landscape when grown densely. Its growth is relatively moderate, and sufficient light intensity and CO2 injection are effective for its cultivation. Depending on the environment, the leaves may take on a reddish tint, making it an attractive accent in layouts.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Hygrophila serpyllum (T.Anderson) Sreem.
通称 / Common Name ハイグロフィラ・セラフィラムHygrophila Serpyllum
分類 / Family キツネノマゴ科 (Acanthaceae)Acanthaceae
分布 / Distribution インドIndia
育成難易度 / Difficulty 普通。CO2添加と高光量が推奨されるため、初心者向けよりは中級者向け。Moderate. Recommended for intermediate aquarists as CO2 injection and high light are advised for best results.

育成環境 / Cultivation Environment

光量 / Light 中〜強光量(60cm水槽で20W蛍光灯3灯以上、または同等のLED光量)。光量が弱いと匍匐せず、上に伸びてしまう(間延びする)傾向がある。Medium to high light (equivalent to three or more 20W fluorescent tubes for a 60cm tank, or comparable LEDs). Insufficient light tends to cause etiolation, where the plant grows upwards instead of creeping.
CO2添加 / CO2 Injection 推奨。添加することでより健康的に、密に成長する。無くても育成は可能だが、成長が遅くなりコケやすくなる。Recommended. CO2 injection promotes healthier and denser growth. While it can grow without CO2, growth will be slower and more susceptible to algae.
水質 / Water Quality 弱酸性〜中性(pH 6.0〜7.0)。水質の大きな変動には弱い面があるため、安定した環境を維持することが望ましい。Slightly acidic to neutral (pH 6.0-7.0). It can be sensitive to major fluctuations in water quality, so maintaining a stable environment is desirable.
底床 / Substrate ソイルの使用が最も適している。栄養分を含んだ底床の方が成長が良い。Soil-based substrates are most suitable. Nutrient-rich substrates lead to better growth.

レイアウト / Layout

配置 / Positioning 前景〜中景。匍匐する性質を活かし、前景のカーペットとして用いるのが一般的。Foreground to midground. It is typically used as a carpeting plant in the foreground to take advantage of its creeping nature.
注意点 / Precautions 成長が遅めであるため、黒髭ゴケなどのコケが付着しやすい。ヤマトヌマエビなどのコケ取り生体を導入すると管理がしやすくなる。Due to its relatively slow growth, it is susceptible to algae, such as Black Brush Algae. Introducing algae eaters like Amano shrimp can make maintenance easier.

増やし方(トリミング) / Propagation & Trimming

増やし方 / Propagation 差し戻しが一般的。匍匐して伸びた茎を適度な長さ(数cm)でカットし、底床に植え直すことで増やすことができる。節から新しい根と芽が展開する。Propagation is typically done by replanting cuttings. Cut the creeping stems to a suitable length (a few cm) and replant them into the substrate. New roots and shoots will develop from the nodes.
トリミング / Trimming 上に伸びてしまった茎や、密生しすぎて光が下まで届かなくなった部分をカットする。定期的にトリミングすることで、低い位置で密な絨毯を維持できる。Trim stems that have grown upwards or areas that have become too dense, preventing light from reaching the lower parts. Regular trimming helps maintain a low, dense carpet.

病気と対策(コケなど) / Pests & Algae

かかりやすい病気 / Common Issues 水草自体の特有な病気は少ないが、成長が遅いためコケの被害に遭いやすい。特に黒髭ゴケや斑点状藻類が付着しやすい。While specific diseases are rare, its slow growth makes it prone to algae problems, especially Black Brush Algae and Green Spot Algae.
対策と予防 / Prevention 水質の安定と定期的な水換えを心がける。富栄養化を防ぐため、栄養の添加は水草の様子を見ながら慎重に行う。コケ取り生体の導入が非常に有効。Maintain stable water quality with regular water changes. To prevent eutrophication, add nutrients cautiously while observing the plant’s condition. Introducing algae eaters is highly effective.

特徴と豆知識 / Behavior and Fun Facts

特徴 / Characteristics 学名の種小名「serpyllum」は、同じく匍匐性を持つハーブの一種、ワイルドタイム(学名: *Thymus serpyllum*)に葉の形が似ていることに由来すると言われている。水中葉と水上葉では姿が異なり、水上環境では紫色の可憐な花を咲かせることがある。The specific epithet “serpyllum” is said to originate from its resemblance to the leaves of Wild Thyme (*Thymus serpyllum*), a creeping herb. The plant has different forms for its submerged and emersed states and may produce delicate purple flowers in an emersed environment.

まとめ / Conclusion

ハイグロフィラ・セラフィラムは、その可愛らしい丸い葉と匍匐する性質で、美しい前景を作り出す魅力的な水草です。育成には少しコツがいりますが、適切な光量とCO2を供給し、コケ対策をしっかりと行うことで、その魅力を最大限に引き出すことができます。 Hygrophila serpyllum is a charming aquatic plant that creates a beautiful foreground with its cute round leaves and creeping nature. Although it requires a bit of skill to cultivate, its full potential can be realized by providing adequate light, CO2, and proper algae control.

成長はゆっくりなため、レイアウトの維持は比較的容易ですが、その分、初期段階で密度を高めて植栽することが、美しい絨毯を早く完成させるポイントです。中級者以上のアクアリストにとって、挑戦しがいのある水草と言えるでしょう。 Its slow growth makes layout maintenance relatively easy, but planting it densely from the start is key to achieving a beautiful carpet quickly. It is a rewarding plant for intermediate to advanced aquarists to challenge.

ジェックス
¥1,555 (2025/08/30 21:24時点 | Amazon調べ)

▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

コメント

タイトルとURLをコピーしました