レッドテールブラックシャークの飼い方と図鑑情報

ダニオ/バーブ/ラスボラ
▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

解説 / Description

レッドテールブラックシャークは、タイ原産のコイの仲間です。漆黒の体と、燃えるように赤い尾ビレのコントラストが非常に美しく、そのシャープな体型から「シャーク」の名で呼ばれます。観賞魚として古くから人気がありますが、その美しい見た目とは裏腹に、縄張り意識が非常に強く攻撃的な一面も持つため、混泳には細心の注意が必要です。 The Red-tailed Black Shark is a species of cyprinid native to Thailand. It is named for its shark-like body shape and is characterized by the stunning contrast between its jet-black body and fiery red tail fin. It has long been a popular ornamental fish, but contrary to its beautiful appearance, it has a very strong territorial and aggressive side, requiring extreme caution when choosing tank mates.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Epalzeorhynchos bicolor
通称 / Common Name レッドテールブラックシャークRed-tailed Black Shark, Red-tailed Shark
分類 / Family コイ目Cypriniformes
英名 / English Name Red-tailed Black Shark
分布 / Distribution タイ(野生では絶滅した可能性が高い)Thailand (likely extinct in the wild)
最大体長 / Max Size 約15cmApprox. 15 cm (6 inches)
寿命 / Lifespan 5〜10年5-10 years

飼育環境 / Aquarium Environment

水槽サイズ / Tank Size 活発に泳ぎ、縄張りも持つため、90cm以上の水槽が望ましいです。As they are active swimmers and territorial, a tank of 90cm or larger is desirable.
水温 / Water Temperature 22〜26℃
水質 / Water Quality 弱酸性〜中性(pH 6.5〜7.5)。Slightly acidic to neutral (pH 6.5-7.5).
レイアウト / Layout 岩や流木などで隠れ家を多く作ってあげると落ち着きます。Providing plenty of hiding spots with rocks and driftwood will help them feel secure.
注意点 / Precautions 非常に攻撃的で、特に同種や形の似た魚には執拗に攻撃します。混泳させる場合は、水槽のサイズや隠れ家、混泳相手の選定に細心の注意が必要です。Extremely aggressive, relentlessly attacking its own kind and similarly shaped fish. If attempting a community setup, extreme care must be taken with tank size, hiding places, and the selection of tank mates.

餌と給餌 / Feeding

餌の種類 / Diet 雑食性。人工飼料で問題なく飼育できますが、植物質の餌も好みます。Omnivorous. Can be easily kept on artificial foods, but also enjoys vegetable matter.
給餌のポイント / Feeding Tips 1日に1〜2回、数分で食べきれる量を与えます。Feed once or twice a day, providing an amount they can consume in a few minutes.

性格と混泳 / Temperament and Tank Mates

性格 / Temperament 縄張り意識が非常に強く、攻撃的です。Highly territorial and aggressive.
混泳の相性 / Compatibility 単独飼育が基本です。混泳は非常に難しく、成功させるには本種より大きく、タフで、遊泳層の異なる魚を選ぶ必要があります。小型魚や温和な魚との混泳は不可能です。Single-specimen keeping is fundamental. Cohabitation is extremely difficult and requires choosing tank mates that are larger, tougher, and occupy different water levels. It cannot be kept with small or peaceful fish.

病気と対策 / Diseases and Prevention

かかりやすい病気 / Common Diseases 丈夫ですが、ストレスから白点病を発症することがあります。Hardy, but can contract Ich due to stress.
対策と予防 / Prevention 安定した水質を維持し、過密飼育を避けることが重要です。Maintaining stable water quality and avoiding overcrowding are crucial.

増やし方(繁殖) / Breeding

繁殖形態 / Reproduction 卵生。Egg-layer.
繁殖のポイント / Breeding Tips 水槽内での繁殖は非常に困難です。市場に流通している個体は、東南アジアの養殖場でホルモン剤を使用して繁殖させたものがほとんどです。Breeding in a home aquarium is extremely difficult. Most individuals available in the market are commercially bred in Southeast Asia using hormones.

特徴的な行動と豆知識 / Behavior and Fun Facts

特徴 / Characteristics 「シャーク」という名前ですが、サメの仲間ではなく、コイ科に属する魚です。そのシャープな見た目と美しい色彩から人気がありますが、その攻撃的な性格を理解せずに混泳させて失敗する例が後を絶ちません。Despite its “shark” name, it is a member of the Cyprinidae family, not a true shark. It is popular for its sleek appearance and beautiful colors, but countless hobbyists have failed by attempting to keep it in a community tank without understanding its aggressive nature.

まとめ / Conclusion

レッドテールブラックシャークは、その漆黒の体と燃えるような赤い尾のコントラストが、水槽内で圧倒的な存在感を放つ魚です。その美しさに惹かれる人は多いですが、その裏には非常に攻撃的な気性を隠しています。 The Red-tailed Black Shark commands an overwhelming presence in an aquarium with the contrast of its jet-black body and fiery red tail. Many are drawn to its beauty, but it hides an extremely aggressive nature.

この魚を飼育するということは、その攻撃性を十分に理解し、単独飼育を基本とするか、あるいは細心の注意を払って混泳環境を構築するという、飼育者の技量が問われることを意味します。 Keeping this fish means the aquarist’s skill will be tested, requiring a full understanding of its aggression and a commitment to either house it alone or construct a community environment with extreme care.

安易な気持ちで手を出すべき魚ではありませんが、その性質を理解し、適切な環境を用意できるならば、最高のパートナーとなってくれるでしょう。 It is by no means a fish to be taken on lightly, but if you understand its nature and can provide the proper environment, it will become a superb partner.


▶ 記事の生体をAMAZONで買う ▶ 記事の生体をYahooで買う

コメント

タイトルとURLをコピーしました