アヌビアス・ナナ・コインリーフの育て方と図鑑情報

活着する水草

AtWell
¥1,780 (2025/10/05 19:03時点 | Amazon調べ)

解説 / Description

アヌビアス・ナナ ‘コインリーフ’は、その名の通り硬貨のように丸みを帯びた葉が最大の特徴である園芸品種です。アヌビアス属ならではの強健さを持ち合わせ、初心者にも扱いやすい一方で、その均整の取れた美しい葉姿はレイアウトに確かなアクセントを加えます。成長は非常に緩やかで、長期にわたって景観を維持することが可能です。中景のポイントとして、そのユニークな形状を楽しむことができます。 Anubias nana ‘Coin Leaf’ is a cultivar whose most distinguishing feature is its coin-like round leaves. Possessing the hardiness characteristic of the Anubias genus, it is easy for beginners to handle, while its well-proportioned, beautiful foliage adds a distinct accent to any layout. Its growth is very slow, allowing for long-term maintenance of the aquascape. It can be enjoyed for its unique shape as a focal point in the midground.

基本情報 / Basic Information

学名 / Scientific Name Anubias barteri ‘Coin Leaf’ (または A. barteri var. nana ‘Coin Leaf’)
通称 / Common Name アヌビアス・ナナ・コインリーフAnubias Nana Coin Leaf
分類 / Family サトイモ科 (Araceae)Araceae
分布 / Distribution 園芸品種。東南アジアの生産農場で、アヌビアス・ナナの中から葉の丸い個体を選抜・固定化して作出されました。A cultivar. It was created at production nurseries in Southeast Asia by selecting and stabilizing individuals of Anubias nana with particularly round leaves.
育成難易度 / Difficulty ★☆☆☆☆ (非常に容易)。根茎を埋めない基本原則を守れば、育成は非常に簡単です。★☆☆☆☆ (Very Easy). Cultivation is very simple as long as the basic principle of not burying the rhizome is followed.

育成環境 / Cultivation Environment

光量 / Light 低~中光量。強い光はコケの発生原因となるため、避けるのが賢明です。1日6~8時間の照明が目安です。Low to medium light. It is wise to avoid strong light as it can cause algae outbreaks. A lighting period of 6-8 hours per day is recommended.
CO2添加 / CO2 Injection 必須ではありませんが、添加することで成長が促進され、より健全な株になります。Not mandatory, but CO2 injection will promote growth and lead to a healthier plant.
水質 / Water Quality 水温:22~28℃, pH:5.0~8.0。幅広い水質に適応します。特に夏の高水温には注意が必要です。Temperature: 22-28°C (72-82°F), pH: 5.0-8.0. Adapts to a wide range of water conditions. Be especially cautious of high temperatures in summer.
底床 / Substrate 着生植物のため、底床には植えません。根茎を流木や石に活着させて育成します。As an epiphyte, it is not planted in the substrate. It is grown by attaching the rhizome to driftwood or stones.

レイアウト / Layout

配置 / Positioning 中景。草丈が5~15cm程度になるため、水槽の中景でアクセントとして配置するのが理想的です。Midground. With a height of about 5-15 cm, it is ideally placed in the midground of the aquarium as an accent.
注意点 / Precautions 根茎を絶対に埋めないでください。糸や接着剤で流木や石に固定します。その丸い葉は、細い葉を持つ水草との対比で際立ちます。Never bury the rhizome. Secure it to driftwood or stones with thread or glue. Its round leaves stand out in contrast to plants with fine leaves.

増やし方(トリミング) / Propagation & Trimming

増やし方 / Propagation 株分けで増やします。十分に成長した根茎を、清潔な刃物で切り分けます。各株に最低でも3~5枚の葉が残るようにするのが成功の鍵です。Propagate by rhizome division. Cut a well-developed rhizome with a clean blade. The key to success is to ensure each new piece has at least 3-5 leaves.
トリミング / Trimming 成長が遅いため、頻繁なトリミングは不要です。古くなった葉や、ひどくコケが付着した葉を葉柄の根元からカットします。Due to its slow growth, frequent trimming is not necessary. Cut old leaves or leaves heavily covered in algae at the base of the petiole.

病気と対策(コケなど) / Pests & Algae

かかりやすい病気 / Common Issues 【コケ】特に黒ひげゴケが付着しやすいです。
【根茎の腐敗(溶け)】根茎を埋めることや、病原菌の持ち込みが原因で発生します。
【成長停止】活着が不安定だったり、水質が急変すると成長が止まることがあります。
【Algae】Particularly susceptible to Black Beard Algae (BBA).
【Rhizome Rot (Melting)】Caused by burying the rhizome or introducing pathogens.
【Stunted Growth】Growth may stop if the plant is not securely attached or if water conditions change suddenly.
対策と予防 / Prevention 【コケ対策】光量を抑え、ヤマトヌマエビ等を導入します。頑固な黒ひげゴケには木酢液によるスポット除去が有効です。
【根茎腐敗の予防】根茎を埋めないこと。新しい株は導入前に「水草その前に」などで検疫処理をすることが最も効果的です。
【Algae Control】Reduce light intensity and introduce a clean-up crew like Amano shrimp. Spot treatment with wood vinegar is effective for stubborn BBA.
【Rhizome Rot Prevention】Do not bury the rhizome. Quarantining new plants with a treatment like “Mizukusa Sono Mae ni” before introduction is most effective.

特徴と豆知識 / Behavior and Fun Facts

特徴 / Characteristics 硬貨のように丸い葉が最大の特徴で、レイアウトの優れたアクセントになります。葉が硬いため、シクリッドや金魚など、通常は水草を食べてしまう魚との混泳にも適しています。アヌビアス・ナナ ‘プチ’ や ‘ミニコイン’ といった、さらに小型の丸葉系品種も存在します。Its coin-like round leaves are its most prominent feature, making it an excellent accent in layouts. Its tough leaves make it suitable for tanks with fish that typically eat plants, such as cichlids and goldfish. Even smaller round-leaved varieties like Anubias nana ‘Petite’ and ‘Mini Coin’ also exist.

まとめ / Conclusion

アヌビアス・ナナ・コインリーフは、「忍耐」というアクアリウムの美徳を体現する植物です。その育成の成功は、①根茎への敬意、②環境の制御、③予防の徹底、という三つの柱にかかっています。 Anubias nana ‘Coin Leaf’ embodies the virtue of “patience” in the aquarium hobby. Its successful cultivation rests on three pillars: 1) respect for the rhizome, 2) control of the environment, and 3) thorough prevention.

その緩やかな成長のペースを受け入れ、長期的なパートナーとして付き合うことで、この緑の硬貨は、あなたのアクアリウムに何物にも代えがたい、静かで気品に満ちた輝きをもたらし続けるでしょう。 By accepting its slow pace of growth and treating it as a long-term partner, this green coin will continue to bring an irreplaceable, quiet, and elegant shine to your aquarium.


記事関連のおススメアイテム


コメント

タイトルとURLをコピーしました